県病害虫防除室より、斑点米カメムシ注意報の発令および、毎月の予察予報について情報提供がありましたので、お知らせします。
2020年07月07日
2020年07月01日
福井県農業試験場より、「水稲管理、大豆培土」について情報提供があったためお知らせします。
・有効茎数を確保できた圃場は中干しを行い、過剰分げつを防ぎましょう。
・5月2日植えのハナエチゼンは平年より3日早く6月24日に幼穂形成期を迎えた。
・幼穂形成期以降は間断通水を行いましょう。
〇大豆
・本葉3~4葉の生育を確認してから1回目の培土を行う。
2020年06月22日
福井農業試験場より、「水稲管理、大豆培土」について情報提供があったためお知らせします。
〇水稲
・カスミカメ類は現在幼虫期であり、畦畔や雑草の除草はカメムシ防除に効果的であるため、7月上旬までに除草を行いましょう。
・移植ハナエチゼンで来週末頃に幼穂形成期となる見込み。
・茎数を確保した圃場では遅れずに中干しを行いましょう。
〇大豆
・本葉3~4葉の生育を確認してから早めに1回目の培土を行いましょう。
2020年06月17日
2020年06月15日
福井県農業試験場より6月11日水稲調査結果について情報提供があったため、お知らせいたします。
〇水稲
・コシヒカリで平年並みの生育、ハナエチゼンやあきひかりでは400本/㎡以上の茎数となっている圃場がみられる。
・茎数を確認して目標茎数に達した圃場では遅れずに溝切り・中干しを行いましょう。
・雑草が発生している場合は早めに除草対策を行いましょう