広報

地元食材を使ってアイデア料理

2017年5月4週号

地産地消推進に一役 「ニッポンのお米プディング」を手に二見さん 「大野の名水と人の温かさを、もっと多くの人に知ってもらいたい」と話すのは2012年9月...続きを読む

マイライフ

2017年5月4週号

自慢の歌声を披露 「自分というものを歌で残したい」と話す又農さん 「夢はNHK紅白歌合戦出場」と意気込みを話す敦賀市野神の又農厚さん(53)は市役所職...続きを読む

すくすく

2017年5月2週号

すくすく 紺井 明香里 ちゃん 5歳 おじいちゃんの作るお米が大好き」とにっこり笑顔の明香里ちゃん。他には「イチゴや梅干しとかのすっぱいもの」も好きと...続きを読む

虫から学ぶ自然

2017年5月2週号

虫から学ぶ自然 ルリボシカミキリ」の写真を手に高津さん 「虫は先生であり、こちらから問いかければ、いろんなことを教えてくれる」と話すのは大野市上舌の高...続きを読む

家族の絆

2017年5月1週号

明確な役割分担で効率よく 「あわてない夫と、段取りなどの準備を怠らない息子。 性格が違う二人だからいいのかも」 とキクさん㊥は話す。㊧輝雄さん、㊨忠さ...続きを読む

旬な北陸人

2017年4月4週号

子どもの笑顔が気分転換 水野 ゆかり さん 夫が経営する水野農園で野菜の苗作りをし、県内外のホームセンターへ出荷するほか、秋冬は露地ダイコン、ブロッコ...続きを読む

側条施肥技術で高品質を確保

2017年4月4週号

エコファーム舟枝 右が法人で使用している大粒のペレット肥料 鯖江市舟枝町にある農事組合法人エコファーム舟枝(理事長瀬戸川善一)では、田植え機で有機ペレ...続きを読む

ナシ栽培にまい進

2017年4月2週号

調理師から農家に転身 樹全体の配置を考えながら、枝を誘引する曽我さん あわら市田中々でナシ栽培をするのは、京都府出身で調理師として働いていた曽我隆雄さ...続きを読む

マイライフ 私が輝くとき

2017年4月2週号

ゴルフを極めたい 「2003年3月にホールインワンした喜びを今でも覚えている」 と話す源内さん 「知っているスポーツの中で、ゴルフほど難しいものはない...続きを読む

これが俺の新天地

2017年4月1週号

消費者の笑顔を支えに 「みんなに坊主、坊主と言われ、可愛がってもらってます」 と話す山口さん 「ネタを裏でつくり披露するお笑い。肥料をやり育てた作物を...続きを読む

ページ